酒蔵の味
池月(鳥屋酒造 / 石川)

中能登町は能登半島の付け根あたりに位置し、大正八年に会社設立の蔵元です。 百年前と同じ設備ですが、40代の川井杜氏は、真摯に酒造りに取り組んでおります。『能登は優しや土までも』 川合喜好社長、田中博史専務お二人とも自分を飾るのが苦手な生真面目で誠実な人柄です。二人は口をそろえて言います。 『うちは能登の小さな酒蔵です。これまでコツコツ酒を造ってきました。これからもそれは変わりません。』
勝駒(清都酒造場 / 富山)

明治39年創業の清都酒造は、高岡に一軒だけ残った酒蔵で、蔵内はこじんまりした広さです。百年以上の古さを感じさせますが、こざっぱりして清掃が行き届いています。 昭和61年、清都康介社長は吟醸酒造りを決断。それ以来、吟醸酒造りにはこだわりを持っています。 『とにかくより良い酒を造りたい! 自然な香りと味を生かした旨口の酒を目指したい!』 と夢を語っています。
遊穂(御祖酒造 / 石川)

手取川(吉田酒造店 / 石川)

五凛(車多酒造 / 石川)

梅乃宿(梅乃宿酒造株式会社 / 奈良)
